ラズベリーパイの始め方3|ラズパイ4の初期設定
スポンサーリンク

最初に

今回は、ラズベリーパイ4(ラズパイ4)の初期設定について解説します。
ラズパイ4の接続から立ち上げまでは、こちらの記事を参考にして下さい。

ラズパイ4の初期設定

ラズパイ4の電源オンで初期設定画面が表示されるラズパイ4の電源をオンしたら最初にディスプレイの真ん中に初期設定のウィンドウが表示されます。

 

ラズパイ4の初期設定を促すメッセージ「ラズパイを使用する前に、いくつか設定する必要があります」と英文でメッセージがでるので「Next」ボタンをクリックします。

 

ラズパイ4を使用する国や言語、タイムゾーンの設定国、言語、タイムゾーンの設定画面が出てくるので、
「Country」は「Japan」
「Language」は「Japanese」
「Timezone」は「Tokyo」
を選択し「Next」ボタンをクリックします。

 

ラズパイ4のユーザーパスワードの設定ユーザーのパスワードを2箇所に入力し、入力後、「Next」ボタンをクリックします。

一般ユーザーのアカウント名
設定したパスワードのアカウント名は「pi」となっています。また、パスワードを設定していない場合は「raspberry」がパスワードとなります。

 

ラズパイ4のディスプレイ設定ディスプレイ設定画面が表示されるので、画面表示がディスプレイ全体ではなく、黒い淵がある場合、
This screen shows a black border around the desktop」にチェックを付け、「Next」ボタンをクリックします。

 

ラズパイ4の無線LANの設定Wi-Fi設定画面が表示されるので、接続するアクセスポイントを選択して「Next」ボタンをクリックします。
→次の画面でパスワードを入力し「Next」ボタンをクリックします。

無線LANで通信しない場合は、「Skip」ボタンをクリックします。

 

ラズパイ4のソフトウェアアップデートソフトウェアアップデート画面が出てきますので、「Next」ボタンをクリックします。

 

ラズパイ4のアップデート進捗状況アップデートがスタートします。しばらくこのまま待ちます。

 

ラズパイ4でアップデートが完了システムのアップデートが完了しましたのメッセージが表示されたら完了です。「OK」ボタンをクリックします。

 

ラズパイ4でアップデートが終了したので再起動これで設定完了です。「Restart」ボタンをクリックして、再起動します。

 

ラズパイ4の再起動で日本語表示になっていることを確認再起動した状態です。ゴミ箱の文字が日本語に表示が変わっています。

スポンサーリンク

ラズパイ4の終了(シャットダウン)

ラズパイ4の終了について左上のラズベリーアイコンをクリックするとメニューが表示されるので、一番下の「ログアウト」を選択します。

 

ラズパイ4のログアウトを選択した時に表示されるダイアログが表示されるので、一番上の「Shutdown」をクリックします。

最後に、手元スイッチがある場合は、スイッチをオフしましょう。、

まとめ

ラズパイ4の初期設定は、如何でしたでしょうか?最初は英文で表示される為、ちょっと戸惑いますが、初期設定の手順としてはそんなに難しくはないと思います。

いよいよ、ラズパイ4を使用する準備ができました。今後は色々とラズパイ4を触ってみて、気付いたことなど記事にしたいと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事