Twitterが英語になった際、日本語表記に直す方法(PC編)

Twitterを新規でアカウントを作成し、ログインすると、英語表記になってしまう現象が、たまにあります。

本記事では、使用しているパソコンで英語表示になったツイッターを日本語表示に直す方法を紹介します。

スポンサーリンク

ツイッターの英語表示を日本語表示に直す方法

最初に、Twitterにログインします。(TwitterのTOPページが英語で表示されます)
ツイッター画面でアイコンをクリックし、ポップアップメニューを表示させる
Twitterトップ画面にある右上のアイコンをクリックし、ポップアップメニューを表示させます。

 

ツイッターのポップアップメニューで「Settings and privacy」をクリックする
ポップアップメニューで「Settings and privacy」を選択します。

 

ツイッター画面の左側メニューより「Account」をクリックする
画面左のメニューより「Account」を選択します。

 

Accountの設定項目Languageが「English」になっていることを確認する
真ん中のAccountの設定項目の中のLanguageが[English」になっていると思います。

 

Languageのポップアップメニューより日本語を選択する
Languageのポップアップメニューより「日本語 - Japanese」を選択します。

 

Timezoneの項目をOsakaかTokyoに変更する
続いて、Languageの下にTime zoneの項目があると思いますのでポップアップメニューより
Osaka」か「Tokyo」を選択します。

 

Contentの項目で「Country」を選択する
続いて、画面下の方にある「Content」の項目で「Country」を確認します。(上の画像では「Germany(ドイツ)」になっています)

 

Countryのポップアップメニューより「Japan」を選択する
「Country」がjapanになっていない場合、ポップアップメニューより「Japan」を選択します。

 

「Save changes」ボタンをクリックする
「Save changes」をクリックします。

 

「Country」を変更した場合「Yes」を選択する
「Country」を変更した場合、「Are you sure you want to update your country?」と聞いてくるので「Yes」をクリックします。

 

Twitterのパスワードを入力し、「Save CHanges」をクリックする
「Re-enter your Twitter password to save changes to your account.」と聞いてくるのでTwitterのパスワードを入力し、「Save Changes」をクリックします。

 

Twitterの画面が日本語表示になっていることを確認する
Twitter画面が、日本語で表示されていることを確認します。

まとめ

英語表示になったツイッターを日本語表示にする方法は以上となります。

英語表示になる現象は、パソコンのInternet Exploerで多く発生しているようです。

新規登録して急に英語表示されてビックリするかと思いますが、本記事を参考にして設定変更し対処してみて下さい。

スポンサーリンク
おすすめの記事